最新の記事
カテゴリ
全体 東京 ラナンキュラス デルフィニウム トルコギキョウ ホオズキ その他のはな 風景 思うこと 地域の話題 その他いろいろ お知らせ 本 英語 記録 海外研修 オランダ・ベルギー 生花 生け花以外の作品 植物いろいろ 暮らし プライベート 自己紹介 未分類 以前の記事
2016年 06月 2016年 05月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 more... 検索
その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
11月1日は、種苗会社等の展示会であるIFTFへ。そして午後はパリへ移動。
IFTFは、種苗会社の出展が中心のため、沢山使ったブースが多い。また、種苗会社以外の出展もあったが、時間が3時間弱と限られる中で、全体を見たあとに幾つか話を聞いた。 まず、輸送段階の温度管理などを調査するフラワーウォッチ社。ケニアやエクアドルからの空輸、船便の温度推移や、鮮度を積算で考えていること、経費などを聞いた。また、調査をする会社は幾つかあるが、解決方法まで提案するのはうちだけだと担当者は言う。一回当たりの経費はそれほど高くなく、日本からの輸出をする際に利用価値はある。 次にG-FRESH。ここは、ウェブ販売の取りまとめをしている会社。様々な品目で優秀な生産者のものを小売・消費者が買うことのできる仕組みを売っている。オランダは、生産者、市場、仲卸、小売と言う流れが基本だが品質が高いものを鮮度が高い状態で欲しいと言うニーズに価値を提供している形。 次に、イタリアでラナンキュラスの育種、種苗販売をしているビアンチェリー社へ。3ラインの種苗構成で、新品種もあったが、ラナンキュラスの時期としてはまだ早いだけに、展示品種は少なく、カタログを見ても私の心を掴むものは無かった。 IFTFは以上。 そして13時過ぎに高速鉄道タリスに乗ってパリへ。片道3時間半。出発の時、当初予定していた線路ではない線からの出発になったが一緒にいてくださった鈴木さんのおかげで問題なく乗車。これがひとりだったら、想像するだけで恐ろしい…。車内では、フランス滞在の予定を組んだり、最低限の言葉のチェック、交通手段の確認等々。乗り心地はよかったが、やや気の張る時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by miyazakihana
| 2012-11-03 15:14
| 海外研修
|
ファン申請 |
||